AIイラスト|水彩画風プロンプトの水彩技法スタイル別特集

画像生成AI水彩画風プロンプト

水彩画のような優しいタッチで、AIイラストを描いてみたいと思ったことはありませんか?

「水彩画風」といっても、実は驚くほどたくさんの技法(スタイル)があります。

本記事では、画像生成AIでプロ級の水彩画風のAIイラストを作成するための、プロンプトに組み込めるキーワードやイメージをご紹介します。

Menu

水彩画風の特徴とポイント

水彩画風AIイラストには、以下のような特徴があります

  • 柔らかい境界線と淡い色彩
  • 透け感・滲み・美しいグラデーション
  • 背景と主役の境目が曖昧で幻想的
  • 手描きの温かみが残る独特の風合い

この水彩画風のタッチをAIイラストで再現するプロンプトには「キーワード選び」がとても重要です。

基本的な水彩技法(スタンダード)

まずは最もスタンダードな水彩技法を4つ、実際に描きプロンプトを使用してAIイラストを生成してみました。

ウェット・オン・ウェット(wet-on-wet)

濡らした紙の上に絵の具をのせることで、ふんわりとしたにじみ効果が得られる

A watercolor painting using wet-on-wet technique, with colors softly blending together on a damp surface.

ウェット・オン・ドライ(wet-on-dry)

乾いた紙に絵の具を塗る。くっきりとしたエッジとコントロール性がある

A watercolor painting using wet-on-dry technique, with sharp and defined edges and precise brushwork.

ドライブラシ(dry brush)

絵の具を少量だけ含ませた筆で、ザラザラとした質感を表現する

A watercolor painting using dry brush technique, with rough textures and visible brushstrokes on a textured paper.

グレージング(glazing)

乾いた層の上に透明色を何層も重ねて深みと光沢を出す

A watercolor painting using glazing technique, with multiple transparent layers creating depth and richness of color.

にじみ・ぼかし・流し効果

水彩画特有のにじみやぼかし、流し効果で表現力をUPさせることができます。

ブリード(bleeding)

隣接する色が自然に混ざってにじむ現象(偶然性が美しい)

A watercolor painting where adjacent colors bleed into each other, creating soft, organic transitions.

グラデーションウォッシュ(gradation wash)

濃い色から薄い色へ、または色から色へと滑らかに変化させる

A watercolor painting featuring a smooth gradation wash, shifting from dark to light or color to color.

カラーリフト(lifting)

塗った後に水やティッシュで色を抜いてハイライトを作る

A watercolor painting using lifting technique, where areas of color are removed to reveal highlights or correct mistakes.

バックラン(backrun / bloom)

濡れた部分に水を落とすと、花のような模様が広がる

A watercolor painting with backrun effects, where water creates flower-like blooms in the pigment.

筆づかい・質感表現

実際に自分で描くイラストでも、筆や筆使いを変えるとガラッと表現が変わってきますよね。

画像生成AIへのプロンプトに表現を加えることで、AIイラストでも実現可能となります。

スプラッター(splatter)

絵の具を飛ばしてランダムな点描・しぶきを表現

A watercolor painting with splatter technique, featuring random droplets and bursts of color across the surface.

スパッタリング(spattering)

歯ブラシやブラシを使って細かく均一な点描をつける

A watercolor painting using fine spattering technique for evenly distributed tiny dots and subtle texture.

スクラッチング(scratching)

乾く前に爪やナイフで引っかき、白抜きのラインを作る

A watercolor painting with scratching effects, where lines and textures are carved into the paint before drying.

スパングリング(spangling)

絵の具を置いて紙を傾けて流すことで粒子感を出す

A watercolor painting using spangling technique, with pigment droplets scattered and partially absorbed.

雰囲気・効果を演出する応用表現

世界観を表現するためには、雰囲気・効果の演出は必要不可欠です。

ぼかし境界線(soft edge)

色の境界を水でぼかして自然に溶け込ませる

A watercolor painting with soft edges, where boundaries between shapes blend seamlessly.

シャドウウォッシュ(shadow wash)

淡い色で影を入れて奥行きや立体感を出す

A watercolor painting with subtle shadow washes, creating depth and dimensionality in the composition.

グレーズミックス(glaze mix)

乾いた層に異なる色を重ねて、視覚的な色の深みを出す

A watercolor painting using glaze mixing, where overlapping colors produce complex, layered tones.

シルエットウォッシュ

明暗の差を利用してシルエットを浮かび上がらせる

A watercolor painting with silhouette wash, where strong contrast between light and dark creates a striking outline.

応用:構図やカメラワークと組み合わせよう

水彩画風に「構図」「視点」「ライティング」などを組み合わせることで、作品の完成度が一段と上がります。

  • bird’s eye view, watercolor style → 俯瞰の水彩タッチ
  • low angle portrait, watercolor, dramatic sky → 見上げる構図で迫力ある画に
  • rule of thirds composition, pastel watercolor → 3分割構図でバランスよく

AIイラスト|水彩画風プロンプトの種類まとめ

Kling AIで水彩画風のイラストを描くのは、意外と簡単です。

必要なのは「透明感」「柔らかさ」「手描き感」の3要素を、プロンプトに盛り込むこと。

優しく温かみのある世界観を表現したいときに、水彩タッチは最高の選択肢になります。

ぜひ、あなたの感性でKling AIに“絵本の1ページのような風景”を描かせてみてくださいね。

シェア
  • URLをコピーしました!
Menu